四国最東端「蒲生田岬 海岸」
2016/04/29 15:43:21
アカウミガメの産卵地としても有名で、その歴史は長く60年前から現在も観察が続いています。
その記録はギネス級だとか!
5月〜8月頃までが産卵期にあたるので、いよいよウミガメの季節がやってきました。
また、海が透き通り、波が良いときにはサーファーがよく集まる場所でもあります。
スケボーをするのにも最適です。
遠くを眺めると離島が見えるしまるで南国ですね。
できれば誰にも知られたくないような、自分だけが知っている特別な場所。
蒲生田岬はそんな場所だと思います。
こんな場所なかなかありません!
今日撮った写真がめちゃくちゃ綺麗でした。
(椿地区隊員 助田)
カテゴリー:地域おこし協力隊ブログ
コメント(0)かもだ岬温泉保養センター
2016/04/20 15:24:51
四国最東端にある、
『かもだ岬温泉保養センター』
毎週末行くのですが、お昼ご飯を食べるのが楽しみの一つでもあります。
今日食べたのは、生しらす丼セット。

今朝、すぐ近くの漁協で漁れたての生しらすに、
しらすのだし汁をベースにした特製ダレと椿地区で取れたすだち果汁をかけて頂きます。
地元の食材ばかりでほんまに新鮮で美味しい!
しらす丼と言えば淡路島、江の島が有名ですが、徳島県阿南市にもあります。
主に土・祝日(日曜は休漁)に10食程度、15時まで販売しているそうです。
生しらす丼以外にも、釜揚げしらす丼もあります。こちらは毎日食べれるそうです。
温泉や景色も大変素晴らしいですが、こちらにいらした際はぜひ食べてみて下さい。
(椿地区隊員 助田)
カテゴリー:地域おこし協力隊ブログ
コメント(0)