選手エントリー、及び給水・コース案内等ボランティアスタッフ募集を平成30年12月19日より開始いたしました。
下記よりダウンロードの上、郵送・メールまたはFAXにてご応募下さい。
【 申し込み先 】
郵送:〒779-1750 徳島県阿南市椿町瀬井29-6
Mail:nakachn@ma.pikara.ne.jp
FAX :0884-33-0925
※事務局前任者の助田は3月をもって退任致します。
お手数ですが今後は上記・中飯宛てまでご連絡をお願いします。
【 ランナー申込書 】
ランナー申込書(←クリックして下さい。PDFファイル用)
Excelはこちら(←クリックして下さい)
※(1)選手の定員は30名です。
※(2)先着順ではなく、過去の実績をふまえ厳正なる書類選考を行います。
※(3)ご提出いただいた申込書をもとに、2月末には決定し通知いたします。
※(4)申込締切 : 平成31年1月31日(木)まで
※応募人数が定員に達しなかったため、
募集期間を2月20日(水)まで延長致します。
※募集締め切り後、厳正なる選考を行い、2月末には合否に関わらず全員に通知いたします。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
【 ボランティア募集 】
給水所及び、コース案内係のお手伝いをしてくれる方を募集しております。
和気あいあいまったりとしたボランティアです。
皆様のたくさんのご応募お待ちしております。
ボランティア募集案内(←クリックして下さい。)
ボランティア申込書(←クリックして下さい。PDFファイル)
Excelはこちら(←クリックして下さい)
給水所運営マニュアル(←クリックして下さい)
ボランティアの仕事内容は、大まかに下記5つとなります。
※給水所は合計24ヶ所、約5kmごとに設けています。
全コースの地図とエイド位置はこちら(←クリックして下さい)
距離と各エイドのサービス状況はこちら(←クリックして下さい)
①電話応対係
ひとつ前の給水所より「選手が出発した」と連絡が入るので、連絡が来た時間を記録する。選手はゼッケン番号をつけているのでゼッケン毎に把握する。
②記録係
20~30分後に選手が到着(または通過)するので、到着(または通過)時間を記録する。この際、30分以上経っても選手が到着しない場合は迷子になっているか倒れている可能性があるので実行委員長に速やかに連絡をして下さい。運営スタッフが現場に向かいます。
③給水係
選手と積極的にコミュニケーションを取って希望している飲み物や軽食を聞き手渡す。また、その時に現在までの距離・次の給水所までの距離を教える。
④連絡係
選手が給水所を出発したら、次の給水所に連絡を入れる。選手の様子や体調面など何か気づいたことがあれば同時に伝えてもよい。
⑤コース案内係
給水所近辺で道に迷いやすい所(左右に道が分かれている所や三叉路など)に人員を配置し、選手が道に間違わないよう誘導をお願いします。当日は応援旗や矢印看板も設置しますが、後半になると疲れが出てコースを間違える可能性もありますので十分な配慮をお願い致します。
※(1)ボランティアの募集定員は200名を予定しております。
※(2)ご提出いただいた申込書をもとに、2月末には決定し通知いたします。
※(3)申込締切 : 平成31年1月31日(木)まで
※応募人数が定員に達しなかったため、
募集期間を2月20日(水)まで延長致します。
※ボランティアの方も大会記念冊子に名簿を掲載しますが、2月末までに申込書を送って頂くと名前の掲載は可能です。
3月に入ると発注しますので掲載はできません。
※最終的な追加の募集受付は3月20日まで行います。
※ボランティア説明会を3月中に行います。
場所は室戸市、牟岐町、阿南市の3ヶ所を予定しております。
グループ代表の方はご参加ください。
日程が決まり次第、追って連絡致します。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
【 お問い合わせ 】
実行委員長 中飯 賀業(なかい しげのぶ)
TEL 090-3786-8925
FAX 0884-33-0925
MAIL nakachn@ma.pikara.ne.jp
郵送:〒779-1750 徳島県阿南市椿町瀬井29-6
事務局 高鶴 覚(こうづる さとる)
TEL 090-3989-1006
MAIL kafra@mb.pikara.ne.jp
※事務局前任者の助田は3月をもって退任致します。
お手数ですが今後は上記・中飯または高鶴までご連絡をお願いします。
下記よりダウンロードの上、郵送・メールまたはFAXにてご応募下さい。
【 申し込み先 】
郵送:〒779-1750 徳島県阿南市椿町瀬井29-6
Mail:nakachn@ma.pikara.ne.jp
FAX :0884-33-0925
※事務局前任者の助田は3月をもって退任致します。
お手数ですが今後は上記・中飯宛てまでご連絡をお願いします。
【 ランナー申込書 】
ランナー申込書(←クリックして下さい。PDFファイル用)
Excelはこちら(←クリックして下さい)
※(1)選手の定員は30名です。
※(2)先着順ではなく、過去の実績をふまえ厳正なる書類選考を行います。
※(3)ご提出いただいた申込書をもとに、2月末には決定し通知いたします。
※(4)申込締切 : 平成31年1月31日(木)まで
※応募人数が定員に達しなかったため、
募集期間を2月20日(水)まで延長致します。
※募集締め切り後、厳正なる選考を行い、2月末には合否に関わらず全員に通知いたします。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
【 ボランティア募集 】
給水所及び、コース案内係のお手伝いをしてくれる方を募集しております。
和気あいあいまったりとしたボランティアです。
皆様のたくさんのご応募お待ちしております。
ボランティア募集案内(←クリックして下さい。)
ボランティア申込書(←クリックして下さい。PDFファイル)
Excelはこちら(←クリックして下さい)
給水所運営マニュアル(←クリックして下さい)
ボランティアの仕事内容は、大まかに下記5つとなります。
※給水所は合計24ヶ所、約5kmごとに設けています。
全コースの地図とエイド位置はこちら(←クリックして下さい)
距離と各エイドのサービス状況はこちら(←クリックして下さい)
①電話応対係
ひとつ前の給水所より「選手が出発した」と連絡が入るので、連絡が来た時間を記録する。選手はゼッケン番号をつけているのでゼッケン毎に把握する。
②記録係
20~30分後に選手が到着(または通過)するので、到着(または通過)時間を記録する。この際、30分以上経っても選手が到着しない場合は迷子になっているか倒れている可能性があるので実行委員長に速やかに連絡をして下さい。運営スタッフが現場に向かいます。
③給水係
選手と積極的にコミュニケーションを取って希望している飲み物や軽食を聞き手渡す。また、その時に現在までの距離・次の給水所までの距離を教える。
④連絡係
選手が給水所を出発したら、次の給水所に連絡を入れる。選手の様子や体調面など何か気づいたことがあれば同時に伝えてもよい。
⑤コース案内係
給水所近辺で道に迷いやすい所(左右に道が分かれている所や三叉路など)に人員を配置し、選手が道に間違わないよう誘導をお願いします。当日は応援旗や矢印看板も設置しますが、後半になると疲れが出てコースを間違える可能性もありますので十分な配慮をお願い致します。
※(1)ボランティアの募集定員は200名を予定しております。
※(2)ご提出いただいた申込書をもとに、2月末には決定し通知いたします。
※(3)申込締切 : 平成31年1月31日(木)まで
※応募人数が定員に達しなかったため、
募集期間を2月20日(水)まで延長致します。
※ボランティアの方も大会記念冊子に名簿を掲載しますが、2月末までに申込書を送って頂くと名前の掲載は可能です。
3月に入ると発注しますので掲載はできません。
※最終的な追加の募集受付は3月20日まで行います。
※ボランティア説明会を3月中に行います。
場所は室戸市、牟岐町、阿南市の3ヶ所を予定しております。
グループ代表の方はご参加ください。
日程が決まり次第、追って連絡致します。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
【 お問い合わせ 】
実行委員長 中飯 賀業(なかい しげのぶ)
TEL 090-3786-8925
FAX 0884-33-0925
MAIL nakachn@ma.pikara.ne.jp
郵送:〒779-1750 徳島県阿南市椿町瀬井29-6
事務局 高鶴 覚(こうづる さとる)
TEL 090-3989-1006
MAIL kafra@mb.pikara.ne.jp
※事務局前任者の助田は3月をもって退任致します。
お手数ですが今後は上記・中飯または高鶴までご連絡をお願いします。